今日は、朝から時間湯の体験をしてから外湯めぐりをします。
| 正月という事で、朝から「たる酒」が置いてありました |
| とは言え、時間湯に入りたいのでアルコールは控えます |
体験の前に、湯治客の時間湯があった様で、少しお話をすることができました。
その方は、アトピー性皮膚炎が酷かったそうですが、時間湯でかなり症状が改善されたそうです。
湯長の方に、入浴法を習って、いざ時間湯、初挑戦です。
| 空いている時は、湯もみだけでもOKだそうです |
少し休憩して、昼の湯畑を見に行きます。
| 夜とは、また違った雰囲気 |
そう言えば、時間湯で一緒になった方が、「白旗の湯は熱い」と言っていました。
とは言え、時間湯をクリアーした僕に恐れる理由はありません。
レッツトライです。
| 白旗の湯、47度という高温風呂あり |
体験時間湯より高温(+2度)で世界が変わります。
しかし、高温のピリピリ感は、中々良いものです。
| ここの源泉を引いているらしいです |
| 高台に神社があったので登ってみます |
| 鐘をついて、正月気分 |
| 正月だからか、人もまばらです |
| お地蔵さんの足元から、湯が沸いたのが由来とか... |
| 乳白色で入りやすいお湯です。 |
最後に、時間湯を体験した千代の湯でお湯を頂きます。
流石に、湯につかり過ぎましたが、不思議とのぼせなかったのは、草津温泉の湯だからでしょうか?
| 夕食、ステーキ、まいう~ |
体重計には、しばらく乗らないでおこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿