場所が結構近いので寄り道満載でお送りします。
寄り道第一弾が、恵那の水半茶寮さん。ランチが有名なのですが、今回はモーニングを頂きました。
| トーストサンドイッチ、他にホットケーキのセットもありました |
寄り道の第二段は中津川のピエニュさん。ここはクロワッサン系が美味しい店です。
| ペーシュ(季節限定品)の出来たてをその場で頂きました |
| 丸い団子状がこの辺の五平餅の特徴、えごまのたれが美味しい |
赤沢に入る手前の道幅が結構狭くて行き違いに苦労しますので、行く方は気をつけてください。
| 今夜の宿の去来荘に荷物を置かせてもらっていざ出発 |
| 手始めに向山コースへチャレンジです。 |
あちらこちらに熊注意の立て札があるので熊避けの鈴をもっていったほうがいいです。
僕らは忘れたので、そこここに設置されている鐘(代わりの鉄道レール)を叩きながらの行軍です。
| さすがに、水が綺麗です |
| 新緑のアーチを抜けます |
| 天気が良くてよかったです |
| トロッコ列車に遭遇(これは下り) |
| こっちが上り |
| 帰りは上赤沢コースで帰ります |
| 途中のやぐらに登って休憩中も熊避けは欠かせません |
| 宿に到着 |
| ごはんまで、テラスでボーっとしたりします。 |
去来荘は野菜料理が主と女将さんが言っていましたが偽りなしの内容でした。
| 先付けは山菜5種盛り |
| ビールが進む夏野菜のグラタン |
| 岩魚の塩麹から揚げ |
| ころ芋はこのあたりの定番です |
| 馬刺しは臭みが無く食べやすい |
| このあたりで、冷酒にスイッチ(お勧めの木曽路) |
| 塩麹付けのきゅうりと冥加 |
| 夏野菜の生春巻き |
| 焼きなす。とうもろこしのひげの素揚げがのっています |
| 岩魚のしゃぶしゃぶ。このあたりで胃袋MAX |
| でも食べてしまう新生姜入り塩結び |
| とお吸い物 |
| デザートはトマトのジェラート。トマトの味がストレートに出ていて美味しい |
大変貴重なものを頂けました。ご馳走様でした。
赤沢自然休養林(2日目)に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿