11時からお汁粉の振る舞いがあるとのことでしたので、買物で時間つぶして戻ってみるともう開始していました。でも、5分ぐらいのフライングは計算どおりって所です。
| 鍋の小ささが気になるところです(先着100名)。 |
休憩スペースも込んでましたが、運よくテーブル席が空いたので腰掛けてゆっくり頂きました。
| もち入りのお汁粉、少し甘め |
安城を中心に二足歩行ロボットと電子回路開発を行っている同好会「とっきんとっきん団」。団長「錬金術師MASA」の日々の出来事をつづっています。
| いきなりこんなバスが走っているのが秋葉原品質? |
| 駅弁は玄米丼と |
| ツバメグリルのビーフシチュー。珍しくアルコール無しの電車旅 |
| お土産のアップルアップは会長的には不完全燃焼だったらしい(美味しいのに・・) |
| 鮪の宿「石上」さんに行ってきました。 |
| 実は食べ終わった後撮ったので若干汚れています。「一陽来復」という言葉をもらいました |
| 鮪には日本酒とのことで「志太泉」をチョイス、皿は鮪の酢味噌和え |
| これは、漬け鮪にゴマがまぶしてあります |
| なす田楽、隠れていますが鮪の竜田揚げが入っています |
| 鮪といったら刺身、大トロまいうー |
| サトイモ団子 |
| 鮪の目玉は周りとろとろです。 |
| カマの煮付け、この辺りでもはや満腹なのに・・・・ |
| 鮪丼とあらの味噌汁、食べないわけには行きません。 |
| デザート、実は食べ切れなかったので部屋に持ち込みました |
| 花沢の里を上がっていくと、立て札があります。砂利道なのでステッキか杖を持っていったほうが良いと思います |
| 峠に満観峰と高草山頂の分かれ道がありました。 |
| 茶畑を横目で見ながら縦走していきます。 |
| 茶畑越えの焼津港 |
| 山頂到着です。会長得意の影写真でご挨拶 |
| 満観峰の名の通り眺めは抜群です(富士山はガスで見えませんでしたが・・・) |
| 下山寸前で、花沢の里を上から |
| 下山完了です |
| きのこのピザ(奥)とピザマルゲリータ(手前) |
| サラダ・パスタも食べ放題 |
| デザートピザにドリンクコーナーのアーモンドののせてみました。 |
| キャラメルマキアート、なぜかVo(初速?)になってしまいました |
| なんか眠そうな喋り(ユニホームを着ないとスイッチが入らないとのこと) |